融資手数料が安いものを選ぶのがコツだが民間銀行は似たり寄ったり
岡山県在住 E.Mさん(41歳)
正直銀行というのは手数料を取り過ぎ…と中間搾取している私達販社でも思います。販社でもあんまり手数料をとって仕事ができなくなっている今、これだけ立派に手数料商売ができている銀行というのは立場が強いなと思います。さすがに法律で守られているだけあります。
特にATM関連の手数料はもう少し何とかならないでしょうか。なぜ24時間使えるようにしているにもかかわらず、そこで手数料を取るのか、非常に不思議です。窓口でお願いしたならまだしも、ATMを使っているなら手数料なんて取るべきじゃないでしょう。特に引き出し手数料なんてもっての外です。
まぁそんな銀行も基本的には融資で儲けているんですから、融資手数料についてはある程度理解はできなくはないです。ホントは金利をとっているんだからそれで十分だろうとは思いますが。融資をする際に色々と必要なこともあるでしょう、だからギリギリで理解できます。
それにしてもこういう部分でも銀行というのは横並びだなァというのを感じます。どういうことかというと、何故か知りませんがこういう部分でも銀行は融資手数料がほとんど同じで横並びなのです。何か価格カルテルでもあるのかな?と思うくらいです。
当然ですけど住宅ローンを組むときはみんな慎重になって色々と比較します。メガバンク全部を見比べてみましたが、やっぱり同じような融資手数料なんです。少しは違いがありますが、ほとんど30年ローンで組んでいたとしても、僅かな差しかありません。
地域銀行についてはかなり特色があるなというのはあります。メガバンクに比べて面白いサービスを展開しているところは多いです。そうやって考えたらメガバンクを使う理由はあまりないな、と思います。口座の引き落としなどに使うにはいいんですが、サービスはいまいちです。
逆に言うとどこを使っても一緒なので、迷う必要がないとも言えます。なんでもいいから比較とかめんどくさいことをしたくないという人にはいいでしょうね。とは言え少しでも顧客のためにという気持ちが伝わらないのは残念です。